 
            学校に行きたくない
子どもが「学校に行きたくない」と親に打ち明けるのはものすごく勇気のいること。そのことを肝に銘じて話を聞くようにしています。「学校に行きたくない」の前には(本当は行きたい)・(行かなければならないことはわかっているけど)という言葉が隠れていることも。いつでも親は味方だよと伝えるようにしています。
育児のこと、趣味のこと、北海道のことを綴っています。
 
            子どもが「学校に行きたくない」と親に打ち明けるのはものすごく勇気のいること。そのことを肝に銘じて話を聞くようにしています。「学校に行きたくない」の前には(本当は行きたい)・(行かなければならないことはわかっているけど)という言葉が隠れていることも。いつでも親は味方だよと伝えるようにしています。
 
            ここのところ、久々に次男がサインを出して来ました。
 
            退院と退院後の外来受診、そして現在
 
            転院前夜の続きと転院1日目のお話。骨髄検査の結果が出ました。
 
            次男の不明熱による入院記録(No.2)です
 
            次男が入院しました。 肝機能の数値悪化、白血球・血小板の減少、そして白血病の疑い。
 
            前回の記事で、“明日には学校に行けそうだー!”なんて希望的観測も込めながら能天気に一記事書きましたが、次男の熱はその日の晩8時頃にまた上がり...
 
            新型コロナワクチンを打ったのは9日前だけど…
 
            EBウイルスって何?
 
            “全ての事柄に必ずしも理由があるわけではない”ことに気付きました
 
            作文力アップには日記が最適!
 
            やり始めるときは頑張ろうと思っていても、長く続けていくと疲れてきたり、あまり好きではなかったことに気が付いたり。もちろん無理やり続けさせたくはないけれど、でもそれでも頑張って続けた先に見える景色もできるのなら見てもらいたい親心…。もう少し頑張れるのか、もう限界なのか、このまま続けるべきかやめるかべきかの判断って、難しいです。
 
            臨月の健診記録です。
 
            安定期(5ヶ月〜7ヶ月)から9ヶ月までの記録とともにエコー写真に記載される用語も簡単に解説!
 
            私が長男を妊娠中に書いた妊娠の記録です。手書きの記録とエコー写真を公開します!